2003春季男子Bブロックリーグ戦結果
2003.05.21 〜22 東ノ宮GC
・各校8名出場、上位7名のトータルスコアにより順位を決定
・優勝校はAブロック昇格
・6位校はCブロック降格
順位 | 大学名 | 1日目 | 2日目 | TOTAL |
1 | 駒澤大学 | 548 | 545 | 1093 |
2 | 法政大学 | 557 | 562 | 1119 |
3 | 拓殖大学 | 567 | 584 | 1151 |
4 | 中央大学 | 572 | 589 | 1161 |
5 | 東洋大学 | 588 | 588 | 1176 |
6 | 立教大学 | 588 | 604 | 1192 |
優勝した駒澤大学はAブロック昇格
6位となった立教大学はCブロック降格
個人別成績 | 1日目 | 2日目 | ||||
名前(学年) | おばな | さつき | TOTAL | おばな | さつき | TOTAL |
甚野(2年) | 39 | 41 | 80 | 42 | 41 | 83 |
佐々田(3年) | 44 | 43 | 87 | 42 | 50 | 92 |
長田(4年) | 48 | 43 | 91 | 47 | 47 | 94※ |
石川(1年) | 43 | 41 | 84 | 47 | 43 | 90 |
林(4年) | 45 | 45 | 90 | 43 | 45 | 88 |
小野(4年) | 39 | 42 | 81 | 40 | 42 | 82 |
松井(4年) | 51 | 49 | 100※ | |||
内山(4年) | 36 | 39 | 75 | 40 | 39 | 79 |
跡地(4年) | 出場なし | 43 | 47 | 90 | ||
西尾(2年) | 出場なし | 出場なし |
以上のような結果に終わり、残念ながらCブロック降格となりました。
昨年B昇格の原動力となったレギュラーの大半が抜け、厳しい状況の中、
今年のリーグ戦をむかえることとなったわけですが、このような状況はなにも急に
わかったわけではなく、予想はできたことであります。よって、昨年、一昨年はAブロック
昇格を考えながらも、レギュラーの大半が抜けた後、Bを残留させる為に下の学年を
どう伸ばしていくか、私やコーチ陣そして卒部していった4年生達といつも考えていた毎日
でありました。 特に昨年卒部した4年生には個人戦を辞退してもらったり、リーグ戦でも
辞退してもらい、とにかく下の代に試合に多く出すチャンスを与えてきました。また、合宿の
方法までも変更し、とにかくゴルフを多くさせることを考えてきたわけであります。
その結果、私としてはそれなりに実力をつけどうにか戦えるメンバーを揃えてきたつもり
でした。しかしゴルフというスポーツはその結果が数字で表され、成長していないという
証拠を現実に突きつけれた・・・という感じであります。
Cブロックは私にとって一番多く経験したブロックであり、このブロックの大変さは理解
しているつもりです。8校の中にもセレクションを行っている大学が多数あり、コース
にもよりますが、77台の平均をたたき出さないと優勝できない大変なブロックです。
7位8位の2校がDブロックに落ちることから、一歩間違えるとDブロック降格も
考えられます。次のリーグ戦まで3ヶ月と時間はありませんが、まず一からチームを
立て直し、なるべく早い段階でBに返り咲き、再び5日間のマッチプレーができる
舞台に戻りたいと考えております。応援誠にありがとうございました。
(監督 青木克益)
![]() ![]() |